ひだまりの誘惑
良い天気に誘われて
あてのない一人ドライブも良いものです

この辺りは日本一の日照時間と言われています
その上お日様に近い
ちょっと見ぬ間にあちこちに太陽光パネルが・・・

大がかりな工事中の所もあります
震災から大きく変わってきているこの国

車道から見えるヤギさん達
子ヤギはみんな「ゆきちゃん」と呼んでいるような・・・ふふふ

何を食べているのかボリボリと大きな音が
ヤギさん達の口からします
どんぐり?
食べても大丈夫なのかな?

家に帰ると、天下太平なすみれちゃん
海のおもちゃと遊んでいます

パピヨンの海は乱暴者ですから、お相手は疲れるそうですよ~

こういう日だまりに幸福を感ずるこの頃ですね


お仕事に行かないでごろごろしていたい・・・
誘惑に負けそうになるそんな季節
週末だけでもゴロゴロを堪能しましょうね~
ポチッと応援うれしいです

星くんとすみれちゃん
日々学習のすみれです
9月中旬のこんな頃

「遊ばなければ返金します」
と書かれたこのおもちゃを買ってもらったすみれちゃん

くるくる早いスピードで単純に動くスティック
すみれは
動きを目で追うことで精一杯 でした
あ~あ、鈍くさすぎるすみれだよ~、がっかり

それから2ヶ月後
「もったいなかったね~。」と処分しようと思っていましたら・・・

すみれちゃん、めでたくこのおもちゃを
征服いたしました

ひょっとしたらこの2ヶ月間で
電池が消耗して、おもちゃの動きが鈍くなった?
という疑惑もぬぐい去れませんが・・・

来る方で待ち構え、太いお手々で押さえます
ぐじゅぐじゅ動きたがっているのを押さえつける
なかなかの醍醐味な様子です

なかなか賢い子になってきたぞ、すみれ!

家の中限定という狭い世界で生きているすみれ
彼女なりに日々学習しているようです
本日もご訪問有り難うございます
ポチッと応援うれしいです

お留守番の訓練中です
雄大な甲斐駒ヶ岳を目の前に見る
すみれちゃん家

mamaは仕事の手を途中強引にあけて
帰宅・・・
お留守番時、フリーにさせておく訓練中のすみれちゃん
すみれはどこかな~? いない、ドキドキ
パッと布団をまくると

やっぱりいました
ベッドの中
お目々くちゃくちゃ、寝起きのすみれちゃんで~す



次第に頭がクリアーに

そして可愛くない
「ママ~、会えて嬉しいよ~!」と言ってごらん

ベッドに入られると、毛が付くのが困るのよ~
自分の毛なんだから、こうして取りなさい
すみれに教えるmama


すみれがフリーでお留守番可能になれば
犬達をポイポイっと預けて、旅行できるかな~?
密かな野望を抱くmamaなのです
寒い朝でしたね
お風邪など召しませんように・・・
ポチッと応援うれしいです

大井川鐵道に乗りました
今朝のドッグランから見える風景
快晴、川霧がたちこめています

23日、静岡に出かけました

この日に乗った乗り物は
ぶお~~~んと汽笛が鳴ると
黒煙がモクモクと立ち上ります

すみれちゃんが窓から顔を出すと
きっとこんな色合いになっちゃいますよ~

大井川鐵道
金谷(かなや)駅から千頭(せんず)駅間の
大井川本線と
乗ってみたいと思っていました~


千頭駅~大井駅間の「南アルプスあぷとライン」
の2路線を運転しています

紅葉は見頃

茶畑も広がっています

お茶の葉を間近に見る事ができました


中年女性職員のパワーが随所で炸裂
語りは面白いし
幾多の困難を乗り越えてきただろうたくましさ

ハーモニカまで吹いてくれ
みんな大喜び
「あ~きのゆうひ~に・・・」
乗車客の合唱が響き渡っていました

帰宅するとお土産を要求するすみれちゃん
良い子にしていました

ボクも良い子でした
こちらも頑張っていたと主張する星くん

本日もご訪問有り難うございます
昨夜はスゴイ暴風雨に見舞われたワンニャン地方
皆様の所はいかがでしたか?
ポチッと応援うれしいです

大人の階段のぼる~♫
竜王駅 (甲斐市)
平成20年3月24日、世界的建築家、安藤忠雄先生の設計による
新駅舎が開業しました。
平成16年9月1日3町合併で誕生した甲斐市を鎹に、
信玄公が築いた信玄堤の聖牛をイメージし設計されており、
ガラス張りの駅舎からは、富士山、八ヶ岳、甲斐駒ケ岳、鳳凰三山が一望できます。

ドーナツ化現象で人口の増え続けている市です

すみれちゃん生後11ヶ月
自我が芽生えてきたのか、不思議な現象が・・・

最近娘が帰ってきても喜ばなくなりました
ショックなお姉ちゃん

あれこれ考えても原因不明
帰ってくると、すみれの嫌いな歯磨きをするせいか?

papaがかわりにしてあげよう
ブラシや歯磨きの世話を、娘に押しつけすぎていたせいかも
ほんのちょっと反省する私

中年夫婦との変化のないのんびりした生活に
慣れきってしまっているのでしょうね


嫌われることは一際せず
隠れてお菓子まであげて・・・

すみれのご機嫌取りばかりして帰って行った娘でした
さてさて次回はどうなりますことか

大人の階段を上り続けているすみれでした
新しい週、新たな気持ちで頑張りましょうね~
ぽちっと応援うれしいです

すみれのおもちゃ
お日様を浴びて
青空の昼下がり

パピヨンのパピと海のケージを洗いました
(しなければ~)とずーっと思っていた仕事

乾かす間、いっぱい楽しみました

楽しく遊ぶ犬達を眺めながら
日だまりが心地よい季節・・・

みんなうちの子ですから、多少の小競り合いがあろうとも
お互い大目にみることが鉄則です

ダンボールを壊していると
ちょこちょこ手を出す海

入れられちゃったら出られません
助けろよ~・・と大騒ぎ

家の中にいるすみれ

ガラス戸越しの猫じゃらし
どうして触ることが出来ないのか ?

不思議さ全開

ほら!怒っちゃいました

お休みいかがお過ごしですか?
行楽地で紅葉狩りを楽しんだり
お買い物に行ったり
太陽の光をいっぱい浴びるのも良いですね
ポチッと応援うれしいです

すみれのデイナー
フランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区で作られる新酒
赤ワイン
毎年11月の第3木曜日午前0時に販売が解禁される
(2013年度は11月21日昨日でした)
私がこれを知ったのは25年前
長野県佐久市でのこと
当時papaは派遣生活
あっちに半年こっちに一年
上から命ぜられるまま、流浪の民の様な生活でした
それから家族が増え
papaも含めみんな9~11月が誕生日
みんなのことを思いつつ
昔話に花を咲かせる日としています
今年はすみれが家族に加わり
トマトとゆで卵が大好き
blogの中でみなさんに可愛がっていただき
心より感謝申し上げます
皆様はいかがお過ごしでしたか?
もうひと頑張りで、待ちに待ったお休みでしょうか?
楽しい週末になりますように・・・

八ヶ岳の麓にお出掛け
昨日水曜日
枯れ葉が舞い、すっかり冬支度な清里

牧場通りのあるお店でランチを計画
ホームページでしっかり確認して行ったのですが
お店は閉まっていました
八ヶ岳の麓に平日お出掛けする方は
電話で確認して行った方が無難なようです


しばらく散策し、小淵沢に向かいました

インター近くにいろいろなお店があります
清里よりあたたかく感じました

こちらのお店でランチをしようと記念撮影をしていると


お店の看板猫さんが挨拶に来てくれました




猫さんの自慢話のお兄さん
正統派の映画の世界から抜け出してきたようなものすごいハンサムさん
金城武さんそっくり~

またチャンスがあったらアップしますね~
本日もご訪問頂き、有り難うございます
体調を管理し、週の後半も頑張って行きましょうね
ポチッと応援うれしいです

山が吹雪いている朝はとても寒い

階段で食事をするすみれちゃん

そこには多種多頭飼いゆえの理由が・・・

兄ちゃんズに盗られますから
おちょぼ口でちょこちょこ食べるすみれちゃん
すみれを押しのけて吸い込むかのように
あっという間に食べ尽くす兄ちゃん達

パピヨンの海が階段から落ちるのを見て以来
階段を登らなくなった犬達
外の階段は平気です

すみれの食事のたびに、階段の下から見上げて
「猫!よこせ~」の大絶叫

こんなすみれちゃんにも唯一の楽しみがあります

夜の宴には同席出来ること

papaの帰りが遅くなり
宴が遅れると大騒ぎ・・・家中を走り回ります

トマトが大好きなすみれちゃん

自己主張もキッチリ出来ます
自分のお皿になくなるとpapaを見上げ
気づいてもらえないと“おたまに”手が伸びます

この時間犬達はセーターを着て庭で遊んでおります
そうでないと「くれくれ~」とうるさくてたいへん
風邪ひきさんが多くなっています
みなさんどうぞお気をつけくださいね
ポチッと応援うれしいです

蓄熱暖房機でぽかぽか
朝晩の寒さ厳しい

ワンニャン地方

でもお部屋の中はぬくぬく

娘がご近所さんからいただいた
美味しそうな柿

今までの季節は こんな時の

すみれの踏み台として役立っていた

蓄熱暖房機
寒くなった10日ほど前から、今年も活動を始めました

明日の天気を考えて、
0~100パーセントの間で前の夜設定します
深夜の電気料金が安い時間に蓄熱してくれて
1日中、家中ポカポカです

でもね~、乾燥がすごいんです
それで加湿器をつけると・・・

ほら、もう大喜びで

加湿器にぴったり寄り添うすみれちゃん


顔と頭が・・・びしょびしょ
困ったちゃんの すみれなんですよ~

ご訪問有り難うございます
今年もこの季節がやって参りました
そうでなくてもかなりのオババの私
気をつけないと
しわしわのしわしわになってしまいます
ポチッと応援うれしいです

信玄餅の食べ方
甲斐の山々~、日に映えて~

家から見える富士山

甲斐の国の銘菓「信玄餅」です
小さな容器にきな粉をまぶした3切れのお餅が入っています
黒蜜をかけていただきます
『桔梗屋』と『金精軒』両社の信玄餅があります
これは桔梗屋さんのもの

では食べ方をご紹介します
包んであるビニールの風呂敷を開き
お餅ときなこをみんな出します
その上に特性黒蜜をとろとろっとかけます

風呂敷の四隅をまとめて下からモミモミし
きなこと黒蜜を混ぜてお餅にしっかりまぶします

はい、できあがり
楽しく召し上がってくださいね~
見た目がちょっと・・・すみれが戸惑っています


そういうそなた
舌が出ているではないか?

じゃ~お姉ちゃんが食べてみるね~


すみれちゃんもちょっといただきましたよ~
窓からきんきらに入っている日射しで
すみれちゃんの目が怖い~~~ きゃ~!

美味しかった顔でしょうか?
それとも・・・微妙かしら?
ま~ 猫ですから

とても斬新な食べ方のご紹介でしたが
どのように召し上がっても美味しいのですよ~
(武田)信玄公にあやかって
何にでも“信玄”と名付ける
そんな甲斐の国のおすすめの一品でした
協力はすみれとお姉ちゃん : おそまつでした
ポチッと応援嬉しいです

犬と猫の違いとは?
ケーキを食べましたよ~
昨晩お姉ちゃんが帰って来ました

すみれと楽しく遊ぶために・・・

珍しくケーキをぶらさげて
でも後でmamaにお金を請求しているのを、すみれは見たにゃん

これ私の、get・・・遠慮無くお姉ちゃんは言う
mamaは大人げない人だけど
甘い物はいまいちなので、喧嘩にならないのだにゃん

ほら、すみれちゃんはおこちゃまだから これ食べなさい!
勝手に押しつける
七五三って書いてあるし、目なんかくちゃくちゃだから
すみれにそっくり

すみれの寝起きは確かに目がくちゃくちゃ
ティッシュをぬらしてふき取ってあげなくてはなりません
目が大きいからゴミが入りやすいのかしら~?
手のかかる子なんです

七五三のお味は~?

すみれの食べる量なんて、ほんのちょっぴり

食べ終わるとまた喧嘩勃発


週末はいつもと違い
お姉ちゃん相手で忙しくなるすみれ
本当の姉妹のように楽しんでいます
いかがおすごしでしょうか?
良き時となりますように・・・
ポチッと応援うれしいです

『御岳昇仙峡』に行きました
日本有数の景勝地『御岳昇仙峡』を訪れました

急流に削り取られた花崗岩の断崖がそびえ立つ
美しい渓谷です

春にはミツバツツジ、秋には紅葉など
色鮮やかな四季の草木に彩られます

すみれちゃんと一緒に行きたかったのですが
激しい抵抗に遭い断念
出かける気配をキャッチし、逃げ回っています
本ニャンは体全体が隠れていると思い込んでいる様子
ぷぷぷ・・

それで急遽、お伴はパピヨンの海(まりん)ちゃん

渓谷沿いの遊歩道を散策すると「オットセー石」
「ラクダ石」などの珍しい岩を楽しむことができます

昇仙峡には覚円峰、仙娥滝、石門、長潭橋など
自然の雄大さをいっぱい体感できる名所が満載です

「昇仙峡トテ馬車 」
生きとし生ける物
生きて行くのって、自分の糧を稼ぐのって、本当にたいへんなこと・・・
こういう頑張っている光景を見ますと、涙ぐんじゃいます

昇仙峡の天神森~能泉間約2kmを結ぶ幌のかかった観光馬車
片道所要約40分
揺られながら、奇岩や名勝の眺めをガイド付きで楽しめます

狭い遊歩道は車も通りますので
海ちゃんは抱っこかスリングの中

めったにない
一人っ子の気分を味わいました

私のまわりの妙齢の女性達
最近登山やハイキングに目覚めています
この日その気持ちが少し分かったような気がしました
待ってろよ!王子様
ピリッとした空気のワンニャン地方

居間にさしこむ日差しに、すみれはうっとり

ロールカーテンのヒモで遊んでいます
すみれの立派なヒゲも楽しげです

人間で言うと今14~15才くらいのお年頃?
多感期、私は何を考えていたんだろう?

ちょっぴりお手々をなめてみたり・・・良いお味~

こっそりお外に出ようとすると・・・

王子様?がお出迎え
お願い海ちゃん、乙女の口元をなめるのはよして
あなたは何を食べているかわからないんですもの~

すみれ、断りなさい!

mama お断りしましたけど

海お兄ちゃんだなんて・・・
男爵バロン様のようなダンディなお方がよろしいにゃん
猫の恩返しです
おほほほほ・・・身分がつりあいませんね~

犬に育てられている猫のすみれは、犬でも猫でもない
ワンニャンとして育っています
抵抗するときは噛みます
爪を出して引っ掻くと言うことを知りません
これからどのように成長していくのか、楽しみです
ポチッと応援嬉しいです

天使になっちゃうところだったね~
八ヶ岳(やつがたけ)
「八ヶ岳」は長野県と山梨県にまたがる山塊の総称
山そのものに八ヶ岳と名付けられた山は存在しません
「八ヶ岳」の由来は、「八百万」などと同じように、山々が多く連なる様子から
「たくさん」という意味で「八」としたとも、幾重もの谷筋が見える姿から
「谷戸(やと)」にちなんで名づけられたとも、
文字通り八つの峰に見えるからとも、複数のいわれが存在します
山頂に雪が
吹き下ろす風で下界は急激に寒くなります
そんな下界では・・・
買ってくれたの
すみれの寝袋
そして寒がりな星くんのコート
滅多にないmamaの大盤振る舞い
あのね、すみれちゃんはね
さいたま市という所から今年の2月にお嫁に来たのよ
体重500グラムの綿毛みたいな子だったの
翌日に5種のワクチンを接種し
1日おいて次の日
シャンプーしちゃったのよね
グレイの毛がとてもバッチく見えて我慢出来なかったの~
その夜低体温が原因で、すみれは吐いたり下したり・・・
ぐったりしてしまったの
あわてて体を温めて、大騒ぎ
他の子達があまりに丈夫なので、つい気を許し過ぎちゃったのね
お留守番させるときには
ペット用の電気カーペットはつけっぱなしにしたくないし
その時はこれにもぐってね
すみれちゃんごめんね~
今日もご訪問有り難うございます
急な寒さで風邪をひいていらっしゃる方が多いです
厳しい季節
どうぞ皆様ご自愛くださいね~
ポチッと応援うれしいです
霜がおりました
気持ちよさそうな昼間のみるき~

青空も広がって雲がきれい

でも今朝は霜が降りて
12月上旬の気温とのことでした

毎朝元気に走り出して行くパピヨンたち
今朝は顔が・・・凍っていました

チワワの星くん
papaに洋服を着せてもらいました
とても寒がりなんです

みんなそれぞれのケージで寝かせますので
朝の再会が楽しみなんです
喜び合っています

困るのは猫のすみれを誘うこと

すみれが出るならmamaも一緒にいないといけません
脱走の恐れがありますから

本人も行く気満々なんですが・・・

ごめんねみんな
すみれが外に出ると
後の手入れがたいへんなの

朝のmamaは忙しいから
我慢してね~

寒くなりましたね~
北海道と青森の雪が降っている光景をTVで見ました
霜くらいで驚いていてはいけませんね
皆様方のご健康が守られますように・・・
ポチッと応援うれしいです

みるき~多分13才?
11年半前、野良犬だったミルキーを保護しました
いつものように「行ってらっしゃい~」
子供達を見送っていると、同じように見送っている犬が・・・
一目で野良犬と分かるギロギロにやせ細ったその風貌
様々な心の葛藤を繰り返し、彼は我が家の初めての犬になりました
娘はこんなに小さかった

家の中には入らないし車にも乗らない
寒かろうと布団をあげても、あっという間にこんな調子
ちょっとのことでピーピーと鳴き騒ぐ・・・

保護して3ヶ月目くらいの時
ちょっと落ち着いて来ました

そしてそれから11年半後の、今のみるき~
家族がいっぱい増えました
「海ちゃん、なにしているの?」

用足しをしている海のチェックをしています

あっ、ウン●だ~。
ママ~、海ちゃんウン●だよ~。

小さい犬達と遊ぶ時、
とても嬉しい みるき~おじいちゃん

彼は鎖に繋がれるのが大好き

「みーくん、つなぐよ~。」
と言って鎖を見せると喜んで走ってきます

こういう姿を見ていると
きっと彼は幸福なんだと信じたいです

ちょっぴりすみれちゃん

新しい週が始まりました
今週も頑張りましょうね
ポチッと応援嬉しいです

地方による特色
みなさま、昨日は教えて頂き有り難うございました
機械音痴の私、途方に暮れておりました
とても温かくうれしく・・・感謝申し上げます
今日から畜熱暖房機が活躍を始めたワンニャン地方
もうすぐ山の頂に雪が乗りそうです

6日に東京に帰ったお姉ちゃん
どうして今朝の食卓にいるんだろう?
お姉ちゃんがいると
いつものナンバーワンの地位でなくなるすみれ
なんでこんなに帰ってくるの?
複雑・・・にゃん

欲しい欲しい・・・全開のすみれ

すみれが一歩積極的に出ることのできない訳は・・・
お姉ちゃんがすみれの首を押さえています

そのすきにお姉ちゃんが食べます

いつもの姉妹の争いでした
姉=お姉ちゃん 妹=すみれ
先日松本に行ったpapa、珍しく気を利かせて
栗ご飯を買ってきてくれました
それがね、甘いの~ 美味しい

ところで
皆さんの地域で親しんでいるお赤飯はどんなお味ですか?

私の実家と、今暮らしている地域
そして職場の地域も、お赤飯が甘いんです

炊きあがった餅米に、甘納豆が混ぜてある
そんな甘さなんです
そして食紅でピンク色が明るいんです
でもお祝い事があり、お店に注文すると
甘くない、よく見かけるお赤飯なんです
皆さんの所ではいかがでしょうか?
ポチッと応援うれしいです

美肌のだいこん
お願いがあります
昨日夕方から、ご訪問頂いている皆様方の履歴が残らなくなりました
皆様の所では同様の問題はございませんでしょうか?
また解決方法等ご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか?
皆様のブログには、いつも通りにご訪問させていただきますので
宜しくお願いいたします。 はちみつ
甲斐駒ヶ岳に雪が積もったそんな朝

職場の裏玄関にお客様が・・・

「どなたからかしら?」
と袋を開けてみますと
こんなに美肌の大根さん達が

近くの方がとりたてを届けてくださったのでした
採ってきれいに洗って、
人数分の小袋に分けてくださって・・・
朝早くからたいへんでしたでしょう・・・感謝です

お鍋で楽しませていただきました
すみれとちょっと遊びました

すみれにとって初めての出会い

クンクンもしたすみれちゃん

分からないのが普通ですよ~
じゃ~~~ん こちらさんでした

以前作った時には このきりたんぽ
ぐつぐつ煮込みすぎて バラバラでぐちゃぐちゃ
スープの中を泳いでいました
うちの子達はきりたんぽ鍋というのはそれだと思っています
いつか食べさせなくっちゃ

最近はみなさんのブログを拝見し
いろいろと覚え、生活が豊かになってきました
ありがとうございます~

最近のすみれは
私が台所に立つと見に来ます
ひょっとしたら監視しているのかもしれません~
mamaが家事料理共にいま一つだと
分かっちゃったかしら~?
ポチッと応援うれしいです

寒くなりましたね
立冬と言う言葉通り急に寒くなりました

この方はこの種の猫にしては
ちょっと薄毛なんです
外で遊ぶ犬達を網戸越しに眺め、外に出たそう

リードで外に出してもらったすみれちゃん
何故だか抜き足差し足忍び足

庭ではパピヨンたちがボールで遊んでいるんです

パピヨンがボールで遊び出すと
チワワの星くんは
ウッドデッキに避難しています 激しいんです

すみれが注意していても
時として流れダマが飛んできます

怖いのはこの海ちゃん
猫がいても夢中になると、当たり前に踏みつけます

何度もされていますので
近くに来ると身構え、守りの姿勢になります

ボールをくわえて突進ですからたまりません

怒ったすみれちゃん
あたりかまわず八つ当たりをします
このヘビのような目と牙

このままではいけません
かわいいすみれちゃんもご覧くださいね

今年の夏秋は例年とはちょっと違いましたね
10月初旬くらいでは「今年は冬が来ないんじゃないか?」
なんて思っていましたが・・・しっかりきましたね
先日ユニクロに行き、冬物を買っておいて良かった~
みなさまお風邪をめしませんように
ポチッと応援うれしいです

娘とすみれ2
我が愛する地から車で25分走ると
イオンの大型ショッピングセンターがあります
将来、リニアモーターカーの駅が
この近くにできる予定です
ポケットカメラでボケボケですが、すっかりクリスマス気分

早朝からまったりのすみれとお姉ちゃん

ママ~ 、オーダーです~

頭の程度が同じくらいの2人
しばらくするとじゃれ合いが始まります

私は3匹の子犬を育て
みんなの乳歯を記念にとってあります
いまだに何のためにかわかりませんが・・・?
お姉ちゃんが言います

すみれの歯が抜けたところは見たことがありません
いまだ乳歯なのではないか・・・その思いが強いです

それとも一夜のうちにみんな抜けて
みんな生えそろったとか~?
それじゃあ 地球外生命体だよ~
すみれちゃんてエイリアン? きゃ~~

そう見えなくもありません

★★懐かしい画を★★
すみれちゃん3ヶ月月齢時

星くん3ヶ月月齢時

幼稚園児のおねえちゃん(多分上の2人と同じくらいの時)

みんな昨日の事のよう
時は駆け足で過ぎて行きますね~
本日もご訪問有り難うございます
お風邪など召しませんように・・・
ポチッと応援うれしいです

娘とすみれ
連休と学園祭、そして創立記念日
娘の滞在が長いそんな日々

普段年寄りと暮らしているすみれちゃんにとって
試練の時となります

テレビを見ながらおやつを食べる娘
ガン見するすみれちゃん

すみれの大好きな
モンプチ クリスピーキッスの小袋
ポンと渡されても・・・


懸命な努力でやっと食べたら・・・
届かない所にいっぱいおかれました

まえのお手々以外はテーブルに乗せてはいけない
そのルールを守って頑張るすみれちゃん

一粒にチャレンジしながら
目はしっかりと次の獲物にロックオンしています

ちょっとのストレスは
良い具合に子猫を大人にする・・・?
良く分からない理論ですが

お姉ちゃんにとってのすみれは
不思議なことに妹なんですよ~
可愛がっているんですが、ある部分対等・・・
頭の程度が同じって事なんでしょうね ふふふ
ポチッと応援うれしいです

遊びましょう~ネ!
姫リンゴの花
私の好きな色のお花
その中に・・・

新しい家族が増えました

いえいえ、ウソですよ~
ここは
寄せ植えを教えて下さるの先生のお宅
お庭の
この中から植材を探して植え込みます

野良猫ちゃんが住み着いちゃったそうです
お花もですが
ここでこの子達と遊ぶのも 楽しみなんです

この日の寄せ植え・・・
猫たちとたっぷり遊んだ後に作成しました

野良猫ちゃんだけあって逃げます
抱っこはできないです
これがうちのすみれ


お庭で遊んでいるときも
リードに繋がれているすみれちゃん
先生のお庭にいるにゃんこの方が
幸福かも知れない・・・
そんなことも思ったり

植え込みに使った姫リンゴの花
この季節もミツバチが頑張っていますね~
キュートな“おちり”です

上手に育てると
来年はこんな実をつけてくれるようなんです

ご訪問と温かいコメントを有り難うございます
明日もお待ちしております すみれでした

楽しいお休みをお過ごし下さいね
ポチッと応援うれしいです

内緒話の後
大泉のお話が続きます

テーブルに落ちた
紅葉観賞の星くん・・・

先日の内緒話

の続きです

もう、すみれちゃんったら
可愛く見えて強引な性格なんだから~~~

星ったら、邪魔くさいんだから~!


強引にカートに滑り込むすみれちゃん
猫ちゃんですから
何をするか分からないので、リードははずせません

どうです?このドヤ顔

忍者みたいでしょう?

最後だとわかっていたなら・・・
そして私達は 忘れないようにしたい
若い人にも 年老いた人にも 明日は誰にも
約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめるのは
今日が最後になるかもしれないことを
明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
あなたは今日を後悔するだろうから
微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜し んだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうしてしてあげられなかったのかと
だから 今日 あなたの大切な人たちを
しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だと言うことをそっと伝えよう
「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や
「気にしないで」を伝える時を 持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから
5匹のワンニャンに囲まれていますと
みんな平等というわけには行きません
愛情がうまく伝え合えない、そんな子もいます
今日はパピだけ特別に散歩に連れ出しました
後ろ姿だけしか写せませんでしたが、とてもうれしそう
ぽちっと応援うれしいです

芝生も枯れるんですよ~
雪のない山々が清々しいです

パピはサッカーのゴールキーパーのように
蹴るボールの位置を計算して動きます


「はい、papa、投げて」
投げて・拾って・・・続きます
そしてこの季節、芝生も枯れてきます

枯れた芝生が目に入った場合・・・

このくらいでしたら問題なく取りされます
取ろうと思って悪戦苦闘している時
中にスルッと入ってしまい青くなったことがあります
ワンちゃんが気にしていないようでしたら
見守って下さい
そのうちに自然に出て来ることがほとんどです

☆☆すみれちゃん登場☆☆
パソコンをしている私の椅子に
ちょっかいを出しているところです



今日のお仕事が終われば連休
今回は大連休~?
そんな方が多いのではないでしょうか
頑張ったご褒美を楽しんで下さいね
ぽちっと応援うれしいです
