クリスマス装飾でお出迎え 八ヶ岳アルパカ牧場です

ポチッと応援うれしいです
運転必須のわんにゃん地方
娘の運転練習に付き合い 出かけました
やってきたのは 八ヶ岳アルパカ牧場★
なんて色っぽい~~💚

クリスマス飾りを頭に乗せて

お出迎えしてくれます

うちのわんこ達より 知能指数が上です

牧場主さんの要望に応えて ちゅ~~💋

抱きついてゆく様子は もう可愛すぎます
私の友人はアルパカに魅せられ 子育て終了と同時に北海道に渡り
自宅でアルパカを飼っています

この子達を見ていると 理解できるような気がします

おやつを買い求めた娘の周りには
アルパカがわらわら集まってきます

娘が一番気に入ったのは
もうすぐ1歳になる この岳くん

子供っぽくて 可愛いでしょう?

おやつの切れ目は 縁の切れ目
わりとさっぱり 去って行かれます ふふふ

ちょこちょこお客さんの間を歩き回る この子
首にカードをぶら下げています

生後一ヶ月で この麗しい目

時々お仕事中のママに お乳をもらいに行き
なんだかウルッときちゃいます

コロナ禍で 孤独とやるせなさを感じたとき
一人中央高速を車で飛ばし こちらはいかがでしょう
寒い八ヶ岳の麓ですが 密になることもなく こころ癒やされますよ~
入場料600円 ペットを連れてはアルパカに近づけません
入場時 手の消毒とマスクは必須です
見ましたよ~
応援しますよ~
の
娘の運転練習に付き合い 出かけました

やってきたのは 八ヶ岳アルパカ牧場★
なんて色っぽい~~💚

クリスマス飾りを頭に乗せて

お出迎えしてくれます

うちのわんこ達より 知能指数が上です

牧場主さんの要望に応えて ちゅ~~💋

抱きついてゆく様子は もう可愛すぎます
私の友人はアルパカに魅せられ 子育て終了と同時に北海道に渡り
自宅でアルパカを飼っています

この子達を見ていると 理解できるような気がします

おやつを買い求めた娘の周りには

アルパカがわらわら集まってきます

娘が一番気に入ったのは
もうすぐ1歳になる この岳くん

子供っぽくて 可愛いでしょう?

おやつの切れ目は 縁の切れ目
わりとさっぱり 去って行かれます ふふふ

ちょこちょこお客さんの間を歩き回る この子
首にカードをぶら下げています

生後一ヶ月で この麗しい目

時々お仕事中のママに お乳をもらいに行き
なんだかウルッときちゃいます

コロナ禍で 孤独とやるせなさを感じたとき
一人中央高速を車で飛ばし こちらはいかがでしょう
寒い八ヶ岳の麓ですが 密になることもなく こころ癒やされますよ~

入場料600円 ペットを連れてはアルパカに近づけません
入場時 手の消毒とマスクは必須です
見ましたよ~


クリックうれしいです


スポンサーサイト
Comment
いつも とてもとても素敵な写真に
わんにゃんちゃんからと同じくらい癒されております!!
アルパカさん
こんなに綺麗くって可愛いかったんですね!
まなざしも色っぽくて上品で
愛らしい佇まいが すみれちゃん💛みたいです~
いつもご訪問いただき有り難うございます。
抵抗のあった田舎暮らしも10年になりました。
八ヶ岳の麓は観光地でもあります。
車で1時間も走るとこんな所に行くことが可能です。
飼われている環境もあるのでしょうが、とても綺麗でお利口な子達でした。
junko.uozumiさんはどちらにお住まいですか~?
六甲山山麓の神戸・(芦屋)です。
山と海にはさまれたこの地でずーっと。。 結婚後も
もう73年(自分でもびっくりしてしまいます)暮らしております。
阪神大震災で 古き良き神戸の街もすっかり様変わりして
どこにでもある都会の街になってしまいました。
昔は 散歩道に 素敵な小さな喫茶店がそこここにあって
ノンビリした時間がながれていました。♬
田舎暮らしに憧れて
20年前から 丹波の地でも少し楽しんでいます。(車で一時間の距離ですので)でも 垢ぬけた八ヶ岳の景色とは全く違うのですよ^^)
まだ最近拝見させていただきだしたところで
これからゆっくり
ブログの過去から わんにゃんや素敵な風景をたどらせていただきますね💛
それから💛
たまお君や
すみれちゃんの おしゃべり!!(というのでしょうか?)が
とっても面白くて
笑いこけています!!
楽しみ~だじょ
10年以上前に、六甲オルゴールミュージアムを訪れたことがあります。
素敵な所にお住まいですね~。
そのとき(いつかこういう所で夏休みを過ごしてみたい・・・)
そんな風に思いましたが、今だかなえられておりません。
私は山梨県で生まれて育ち、東京で学生生活と社会人生活を経て
またまた山梨県に戻って参りました。
「それってどこにあるの~?」よく言われました(笑
いえいえ
よーく存じておりますとも💛
実は 妹の主人が山梨の人です!
昔(なにせ73歳ですものね)お土産に
桔梗屋さんの信玄餅をいただいた時の
感激を忘れられません^^;;;