小海線に乗って見た物は?
昨日急に思いたった出がけの時
すみれちゃんのお皿にカリカリを満たそうとして
豪快にこぼしました
急いでいるときに限ってこの不始末


年々こういうことが多くなって行く
我が身が悲しい

一生懸命拾ってたべてくれて有り難う
すみれちゃん

おしゃべりできたら
間違いなくmamaを ののしるはず~


一人出かけたのはこちら

南北に30キロも続く八ヶ岳の山体は目を見張る雄大さ

この風景の中を走る 小海線
山梨県北杜市と長野県小諸市の78.9キロの区間を結びます
日本一高い標高の地域を走る列車で
その愛称は「八ヶ岳高原列車」
標高1345.67の 野辺山 はJR線でも最も高い標高地点にあります

山梨県側の起点 小淵沢駅 出発直後に表れる大カーブ「大曲」
見たよ~
、応援するよ~
の


クリックうれしいです


スポンサーサイト
Trackback
Trackback
ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/27 09:24)
小諸市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 ケノーベル エージェント - 2014.07.27 09:24
Comment
こんにちは〜。
小海線いいですね〜。
田んぼアートも面白い!!
毎日暑いですね。
こういう時は 木立や緑が恋しいわ〜。
おはようございます(#^.^#)
昨日から、これは・・・日本ですか?ってくらい
美しい景色が広がった場所を見せてくださって
ムシムシ名古屋に居ながら、涼しい風が吹いた気がしますよ~。
パピちゃんの仕切りやな感じ・・・想像してました(笑)
独りぼっちでお留守番だったすみれちゃん
独りってステキ、のんびりだわ~だったのか
なによ、私だけ置いてきぼりで・・・だったのか
え~~んさみちいよ~だったのか
どんな気持ちだったのでしょうね?(^◇^)
今日はまたまた、素晴らしい景色。
フクロウ・・・不苦労・・・大好きです。
東京にはふくろうカフェなるものがあるらしく行ってみたいです。
みみずくの顔は、うちのジェイリーに似ていて
なんだか親近感がわくわたしです。
急いでる時あるあるですね~(笑)
すみれちゃん、思わぬところでご飯が食べれてラッキー♪って思ってるのかもしれませんね^^
稲絵アート綺麗ですね~。
こんなにくっきり絵柄が出るもんなんですね。
鮮やかな緑が目に優しいです^^
こんにちは!
鮮やかな緑がいいですね~
ふくろう大好きなので、すごく生で見てみたいものです。
この季節、高原とか魅力的ですね。
こちらはもう暑さでたまりません(><)
慌ててる時に限って、やっちゃうんですよね、分かります~
いいお天気でしたね~。
青空と八ヶ岳と緑のコントラストが鮮やかでとっても綺麗です。
高原の景色と空気♪夏満喫ですね♪
わぁ、稲絵アート!!
ふくろうさん、可愛いですね。
私の実家地方でも同じような田んぼアートがあります。
夏に帰省した折にはよく見に行ってます。
オミゴトですよね。毎回感動しています♪
急いでるときに限って!私もよくやります><
私もよくやりますよ~(笑)
うちの場合はすみれちゃんみたいに優しくなくて、みんなドン引きです(^_^;)
「稲絵アート」いいですね~みどりが映えて!!
ねこまんま地方は昨日より今日のほうが暑いです…。
こんな30℃超えの日々が連日続くんでしょうか?
八ヶ岳の風景を見てるとなんか涼しくなってくるようです。
こんにちは~^^
ふふふ^^急いでるときに限ってありますよね~^^
ちゃんと拾って食べるすみれちゃん偉いなぁ~^^
猫って案外人間の事を見ていますよね、私もいっぱい言われそうです^^;
田んぼアート素敵ですね^^
ふくろう、可愛いです^^
夏の高原。
目を閉じるとその景色が浮かびます。
猛暑の中、そこだけは別世界でしょうね。
こんばんは はちみつさん
やだぁ~ 私も今朝、出がけに
うさぎのごはんをばらまきましたー
んふふ 親近感っ
すみれちゃん上手に乗っていますね。
いちにっ いちにって はちみつさんと一緒に
ストレッチしているのかしらぁ
可愛いなーー
みなさま、コメント有り難うございます。
連日の暑さに、いつもよりず~~^っと家事に手を抜いています。
理由は 熱中症になって、わんにゃんしかいない家の中か庭で倒れて・・・あ~~~考えるだけで寂しすぎ~~~。
やはり八ヶ岳山麓は涼しいです。一人のんびり出かけて、涼しさを実感してきました。
バニままさんへ
私25年くらい前に、小海線の羽黒下という駅で下車する佐久町と言うところに住んだことがあります。その後市町村合併をして名前が微妙に変化しています。八千穂町と佐久町が合併し、佐久穂町という所です。
バニままさんのブログにでてくる「たかぼっち」という地名が可愛くて、行って見たいと思っています。
ばうりんがるさんへ
こちらは山梨県と長野県の県境の観光地がたくさんある所で、田舎の様な田舎じゃないような不思議な場所です。
子供が小さな時に住んでいたら面白かったかもしれません。まだクーラーを使わないですんでいるんですよ~。
しじみ飼い主妻さんへ
綺麗な稲穂アートですよね~。テレビで見てから毎年行って見たいと思っていたのですが、エイヤーと気合いを入れないと出かけられない無精者の私。小海線から見る事を考えての作品なんですよ~。でもほんの一瞬で、あのおばさんいったい何を撮っているの?と言う感じでしょうか?
クラッチマンさんへ
本当に急いでいるときに限って・・・そしてすみれにあたって・・・。気が短い私に付き合うわんにゃん、とても気の毒です。
こちらはまだクーラーは使っていません。やはり都会と違って地面が土のままの所が多いですから、朝晩は気温が下がりますよ~。
のんさんへ
冬は寒い八ヶ岳山麓ですが、夏の過ごしやすさは最高です。野辺山の高原野菜は、その涼しさを利用してレタス・キャベツなどの栽培で大忙しの夏です。時にはのんびり一人で高原列車もいいですよ~。
田んぼアート、毎年模様が違うのですが、楽しい企画ですよね。
ねこまんまさんへ
急いでいるときに限ってばらまいて・・・すみれに八つ当たりするとんでもない母です。きっと傷ついて・・・違う違う・・・わたしをののしっていますよ~。こういう時にはわんにゃんが言葉をしゃべれなくて良かったとしみじみ思います。
さよちんさんへ
私って大人げない飼い主ですので、きっとわんにゃんに笑われていると思います。そして「それがなに?」とすごんでいると思います。わんにゃんが口をきけなくて良かったとしみじみ思います。
ポンママさんへ
八ヶ岳おろしという雪山から吹き下ろす冷たい風で冬は大変ですが、夏は耐えた分だけの恵みをいただきます。この季節の八ヶ岳山麓は素晴らしい観光地となります。女性の方が寿命が長いですので、そろそろ一人で楽しむ楽しみ方をも練習中です(笑
イヴままさんへ
え~~~っ、イヴママさんでもそんなことがあるんですか~?ビックリです、そして嬉しいです。我が家の夫・子供・わんにゃんまで、私w反面教師にして育っているように感じます。「母のようには絶対になるまい!」が合い言葉でしょうか(笑
プール開き楽しそうだね。